長堀鶴見緑地線(ながほりつるみりょくちせん)は、大阪府大阪市大正区の大正駅から大阪府門真市の門真南駅までを結ぶ大阪市営地下鉄の路線です。
当初の路線名は花博会場にちなんで鶴見緑地線でした。京橋駅から心斎橋駅まで延伸された1996年に、長堀通の地下を通ることから他の路線のように通りの名を付け、長堀鶴見緑地線と改称されました。
大正区にはJR大阪環状線大正駅、地下鉄大正駅があるが、いずれも大正区の北端に位置している。そのた め区内の主な交通手段は市バスである。
>>続きを読む大正駅は、大阪環状線の開通に伴って昭和36年4月25日開設された。
都心から遠く離れた「島:大正区」の区民にとって地下鉄「大正」の開通まで大正区にある唯一の鉄道駅であ
った。今も区の玄関口といえよう。
大正区になぜ昭和山があるのか。 昭和山は千島地区にあり、標高35mの港の見える丘である。 今では、植えられた木も大きくなり立派な公園となり、大正区の名所となっている。
>>続きを読む大正区は河、運河、海に囲まれた大阪にある島である。人は橋と渡し船によってしか大正区に入れない。(地下鉄が大正区を走っているなど誰にも言わせない!)
しかし、大正区には河も海もない。城壁のような護岸に囲まれ、河も海も誰の意識の内にない。
>>続きを読む